今週もあっという間に終わりました。
鮫肌狂子です。
1日には布袋さんの30周年記念武道館ライブがあったけど、行けなくて残念な思いをした。
ギターの先生に「夜の女」と呼ばれた。
モノホンの演歌歌手の前で、へたくそな津軽海峡冬景色を歌ったりもした・・・はずかしい。
そんな一週間でした。
さて・・・
今日はとある方から、動画はどうやって作ってるかというご質問をいただいたので、簡単にですが紹介したいと思います。
まずね・・・・以前、「機材とかものすごくお金かかってるんですよね?」って言われたことあるんですけど、実はそうでもないんです。
お金をかけない。
それがお局ロック動画のポリシーなのです(キリッ)
もちろんパソコンとか、ギターとかエフェクターはそれなりに初期投資としてお金かかっています。
けれど、パソコンはそもそも他の用途で買ったし、ギター、エフェクターは動画撮るようになるずーっと前からもっているわけです。
つまり・・・動画を撮るためだけに新たになにか買うということはしないというポリシーです。
お金使ってるとしたら、電気代くらな。
前置きが長くなりましたね。
まず私は、iMac というパソコンを3年くらい前に買いました。Intel のCPUが乗ってるやつです。
こいつは、見た目がカッコ良かったので衝動買いしたのですが(当時は金持ちだったなぁ)18万くらいだったかな・・・
今はいくらなんだろう?
Apple のサイトに行って調べてね。
元々は CG を描くつもりで買ったんですよ(笑)
で、この iMac には音楽をミキシングするためのソフトと動画編集ソフトが初めからついています。
あと、カメラもマイクもついてるので、ぶっちゃけiMac 以外は特に機材はないっていう感じです。
ギターの音は、エフェクターで音作って、その音をそのまま iMac にライン入力してます。
使っているソフトはこのふたつ
iMovie と GarageBand

まずは GarageBand でドラムとベースの打ち込みをします。
いわゆる、ギターオケってやつですね。
でその上で、ギターからの音をミキシングするようにします。
Rec モードにすれば、オケを鳴らしながら弾いた音がすぐにミキシングされるので楽です。
ちなみに、歌を録音するときも iMac & GarageBand です。
環境音を排除した録音モードがあるので、多少の外のノイズも気になりません。

で、動画ですが、iMovie で録画します。
こちらも、iMac にもとからついてるカメラを使用して録画します。※注
で、録画しながら GarageBand でも録音します。
音と映像、両方いっぺんにとれるんですねぇ、これが。
で、録画、録音したものを iMovie で編集して動画にしているというわけです。
下の写真が、動画を編集しているところです。

iMovie は、YouTube に直接アップロードする機能もついてるので楽です。
というわけで、簡単な説明になってしまいました、どうでしょうか?イメージつかめましたか?
そもそも鮫肌はめんどくさがりなので、難しいのは嫌いです。
だから他のソフトはどうか?とか、使い方を教えてと言われても無理です。わかりません(^^;
このへんでご勘弁を・・・・
※注 最近はいとこからデジカメを貸してもらって、映像はデジカメで撮るようにしましたが、音と映像をいっぺんに撮るのは今も変わりません。
鮫肌狂子は現在 Kyoko. と名前を変えて活動しています。
詳しくは Kyoko. 公式ウェブサイト http://kyokogouitar.com で!
テーマ : 日記 ジャンル : 日記